7月 02
今週のおすすめ「大豆入りドライカレー」|2024年7月8日週のメニュー
.png?width=740&height=592&name=7%E6%9C%888%E6%97%A5%E3%80%8115%E6%97%A5%E9%80%B1%E3%81%AF%20%E6%B5%B7%E3%81%AE%E6%97%A5%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%20(4).png)
7月8日週、15日週は海の日特別企画
「家族でみんなで食べられる!
夏のエスニックセレクション」🏝
食欲をそそるスパイスを
ちょっぴりだけ効かせた、やさしい
エスニック料理を毎週1品ご提供します😋
おすすめのちょい足し調味料や
アレンジレシピもご紹介!🌟
★主菜
大豆入りドライカレー
(アレンジレシピ付き🍳)
赤魚の煮付け
チキン南蛮(ソースのみ冷凍不可)
⑤焼きとり風甘辛タレつくね
⑤辛くないマーボーなす
★副菜
洋野菜とベーコンの塩麹ソテー
ほぐし鶏とたまごのポテトサラダ(冷凍不可)
たけのこの土佐煮
②エビと彩り野菜のアヒージョ風
②蒸し鶏とオクラの和風ナムル
⑤こんにゃくとごぼうの炒め煮(冷凍不可)
>今月のメニューを見る
・5日分プランのみお届けするメニューには⑤マークを付けています
・5日分プランで量が倍量になるメニューには②マークを付けています
・こちらのページでのお写真は、試作段階でのお料理も含まれます。実際にお届けするお料理とは見た目が一部異なることがございます。
・写真はお料理のイメージを確認していただくことを目的に掲載しており、盛り付け量は一人前より多い場合がございます。

今週のおすすめ
ちょい足し調味料 アドバイス🧂 |
📃食品表示表📃
7/8週はこちらをご覧ください
主菜
![]()
|
|
![]()
|
温め方:ラップをかけてレンジ2分半。パワーシールの場合、半分の時間で温め |
![]()
|
|
![]()
|
|
![]()
|
|
副菜
![]()
|
|
![]()
|
|
![]()
|
温め方:ラップをかけてレンジ2分 |
![]()
|
|
![]()
|
温め方:不要 |
![]()
|
|
・通常品、パワーシール品とも容器のままレンジ温め可能です。ただし通常品の蓋はレンジ非対応です。ラップ等をご利用ください。
・加熱時間は、一般的に家庭で使用する電子レンジ600Wで温めた際の目安時間です。
・ご家庭のレンジによって温め時間が上記と異なる場合がございます。(詳しくはお手持ちの機種の取扱説明書をご参照ください)
・お料理によっては、まれに突沸や破裂することがあります。安全と美味しさのため、できるだけラップをかけて温めることをおすすめします。
ご注意:調理後はお皿や容器が熱くなっている場合がございますので、やけど等には十分ご注意ください。
-Jun-28-2024-01-32-21-6269-AM.jpg?width=644&height=436&name=%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B03%E5%93%81%E5%86%99%E7%9C%9F%20%20(1)-Jun-28-2024-01-32-21-6269-AM.jpg)
管理栄養士より…おすすめの組み合わせ🥢
今週はおすすめの1品でもご紹介している主菜「大豆入りドライカレー」との組み合わせをご紹介します🍛大豆が入っているため、食物繊維やタンパク質が豊富で栄養満点。辛くないのでお子様でも安心して召し上がれます!副菜には「蒸し鶏とオクラの和風ナムル」と「エビと彩り野菜のアヒージョ風」を組み合わせていただくと彩りもよく栄養バランスも良くなります🥗ぜひお試しください!
アレンジレシピアイデア💡
「フレッシュハーブのエスニックオムレツ」

材料(4人分)
大豆入りドライカレー・・・150g
卵・・・3個
塩・黒こしょう・・・少々
サラダ油・・・大さじ2
ベビーリーフ、パクチー、紫玉ねぎ・・・適量
1)準備する材料はこちら

2)パクチーは食べやすい大きさに刻み、ベビーリーフと一緒に冷水にさらして水気を切る。
紫玉ねぎはスライサーでスライスし、塩少々でもみ、水気を絞る。
大豆入りドライカレーは温め直し、粗熱をとる。

3)ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐす。
大豆入りドライカレー、塩・黒こしょう少々を加え、混ぜ合わせる。
4)フライパンにサラダ油を入れ、しっかりと熱する。
油をめがけて③を入れ、空気を入れるように、ヘラで大きくかき混ぜる。
完全に固まる前に平らになるようならし、蓋をして、弱〜中火で焼き固める。
5)④をスライドさせて皿に移し、ベビーリーフ・パクチー・紫玉ねぎをのせ、サンドする。
FAQ(よくあるご質問)https://www.tsukurioki.jp/faq
つくりおき.jp 7月のメニュー 一覧 https://www.tsukurioki.jp/blog/post/menu_2024-07