つくりおき.jp | 週替わりメニュー一覧

今週のおすすめ「白身魚のフライ」|2025年7月21日週お届けメニュー

作成者: つくりおき.jp|Jul 9, 2025 3:00:00 PM

🌻暑い夏、おうち時間に
親子でアクティビティを楽しみたい……🎐

↓↓↓
7月特別企画「家族で楽しむ簡単アレンジフェア」では、7月21日週、7月28日週の2週間にわたって
家族で体験できるアレンジレシピをお料理といっしょにお届けします🚛
アレンジレシピは難易度別の2種類!
小さなお子さまといっしょに楽しんでもらえる内容です✨
ご家族みんなでお料理体験にチャレンジしてみませんか?

2週間だけの特別企画をお見逃しなく💡

 


  3食プラン

 

主菜

鶏レモン
しみしみ豚バラ大根
【簡単アレンジフェア】白身魚のフライ(アレンジレシピ付き🍳)

 

副菜

野菜とえびの和風ゆばクリーム煮
蒸し野菜のジェノベーゼソース
和惣菜ポテトサラダ
ひき肉と豆腐のにら炒め(冷凍不可)
もち麦と5種豆の彩りサラダ

 

  5食プラン

 

主菜

鶏レモン
しみしみ豚バラ大根
【簡単アレンジフェア】白身魚のフライ(アレンジレシピ付き🍳)
筑前煮
牛肉とポテトの甘辛炒め(冷凍不可)

 

副菜

野菜とえびの和風ゆばクリーム煮
蒸し野菜のジェノベーゼソース
和惣菜ポテトサラダ
【倍量】ひき肉と豆腐のにら炒め(冷凍不可)
【倍量】もち麦と5種豆の彩りサラダ
洋野菜とベーコンの塩麹ソテー

 

 ご注文期限:7月16日(水)23:59まで

>今月のメニューを見る


・こちらのページでのお写真は、試作段階でのお料理も含まれます。実際にお届けするお料理とは見た目が一部異なることがございます。
・写真はお料理のイメージを確認していただくことを目的に掲載しており、盛り付け量は一人前より多い場合がございます。



今週のおすすめ


「白身魚のフライ」

つくりおき.jpの定番メニュー「白身魚のフライ」に
企画限定のアレンジレシピをあわせてお届けします🐟
タルタルソースアレンジは混ぜるだけの簡単レシピ!
小さなお子さまといっしょに挑戦いただけます💡
難易度アップのおにぎらずは小学生以上のお子さま向け。
お好きな具材で試してください✨

📃食品表示表📃
7/21週分は7/18(金)に公開予定です

主菜

 


鶏レモン

温め方:ラップをかけてレンジ3分半。パワーシールの場合、半分の時間で温め

 


しみしみ豚バラ大根

温め方:ラップをかけてレンジ3分。パワーシールの場合、半分の時間で温め

 


【簡単アレンジフェア】白身魚のフライ(アレンジレシピ付き🍳)

温め方:グリル推奨
手作業で骨取りを行っているため、まれに小骨が残る場合がございます。お召し上がりの際はご注意ください。


 


筑前煮

温め方:ラップをかけてレンジ4分。パワーシールの場合、半分の時間で温め
(温めムラが発生しやすいため、温め後よくかき混ぜてください)

 


牛肉とポテトの甘辛炒め(冷凍不可)

温め方:ラップをかけてレンジ3分。パワーシールの場合、半分の時間で温め

副菜

 


野菜とえびの和風ゆばクリーム煮

温め方:ラップをかけてレンジ2分

 


蒸し野菜のジェノベーゼソース

温め方:不要

 


和惣菜ポテトサラダ

温め方:不要

 


ひき肉と豆腐のにら炒め(冷凍不可)

温め方:ラップをかけてレンジ1分半

 

 


もち麦と5種豆の彩りサラダ

温め方:不要



 


洋野菜とベーコンの塩麹ソテー

温め方:不要

📝お料理の温めについて
・通常品、パワーシール品とも容器のままレンジ温め可能です。ただし通常品の蓋はレンジ非対応です。ラップ等をご利用ください。
・加熱時間は、一般的に家庭で使用する電子レンジ600Wで温めた際の目安時間です。
・ご家庭のレンジによって温め時間が上記と異なる場合がございます。(詳しくはお手持ちの機種の取扱説明書をご参照ください)
・お料理によっては、まれに突沸や破裂することがあります。安全と美味しさのため、できるだけラップをかけて温めることをおすすめします。
ご注意:調理後はお皿や容器が熱くなっている場合がございますので、やけど等には十分ご注意ください。
 

管理栄養士より…おすすめの組み合わせ🥢
企画メニュー「白身魚のフライ」にあわせた洋風の組み合わせをご紹介します🐟✨「野菜とえびの和風ゆばクリーム煮」は和洋折衷の新メニュー🦐5品目の野菜を白みそ仕立てのゆばクリームとあわせた一品です💡いろんな食感が楽しい「もち麦と5種豆の彩りサラダ」を添えて、さっぱりとお楽しみください♪
 


アレンジレシピアイデア💡
 
 
 
交換日誌 https://www.tsukurioki.jp/blog/

FAQ(よくあるご質問)https://www.tsukurioki.jp/faq

つくりおき.jp 7月のメニュー 一覧 https://www.tsukurioki.jp/blog/post/menu_2025-07