今週のおすすめ「ごぼうとひき肉の韓国風炒め」|2025年1月27日週のメニュー


    メニューページブログ3品写真 -Jan-15-2025-05-43-37-4492-AM

     

    ★主菜
    鶏肉のごまだれ焼き
    辛くないマーボーなす
    豚肉とレンコンのイタリア風煮込み
    ⑤五目つくねの出汁あんかけ
    ⑤回鍋肉(ピリ辛🔥)

    ★副菜
    ふーイリチー
    ごぼうとひき肉の韓国風炒め
    彩り野菜のパスタサラダ ツナマヨ和え
    ②湯葉あんで食べる里芋と蓮根の唐揚げ(冷凍不可)
    ②春雨のピリ辛炒め(冷凍不可)(ピリ辛🔥)
    ⑤きのことベーコンのニンニク醤油炒め

    >今月のメニューを見る

    ・5日分プランのみお届けするメニューには⑤マークを付けています
    ・5日分プランで量が倍量になるメニューには②マークを付けています
    ・こちらのページでのお写真は、試作段階でのお料理も含まれます。実際にお届けするお料理とは見た目が一部異なることがございます。
    ・写真はお料理のイメージを確認していただくことを目的に掲載しており、盛り付け量は一人前より多い場合がございます。

     

     


     圧縮済み_ごぼうとひき肉の韓国風炒め


    今週のおすすめ


    「ごぼうとひき肉の韓国風炒め」

    今週は「ごぼうとひき肉の韓国風炒め」が初登場🙌
    ささがきのごぼうをにんにくの芽、にんじんと一緒に、
    コチュジャン入りのたれで炒めあわせました🌶️
    冬にうれしい根菜をつくりおき.jpだけの特別な味わいでお届けします😋❄️

    📃食品表示表📃
    1/27週分はこちらをご覧ください

    主菜


    圧縮済み_鶏肉のごまだれ焼き-Jan-15-2025-05-43-39-6021-AM

     


    鶏肉のごまだれ焼き

    温め方:ラップをかけてレンジ3分。パワーシールの場合、半分の時間で温め


    圧縮済み_辛くないマーボーなす-Jan-15-2025-05-43-39-4975-AM

     


    辛くないマーボーなす

    温め方:ラップをかけてレンジ3分半。パワーシールの場合、半分の時間で温め


    圧縮済み_豚肉とレンコンのイタリア風煮込み-Jan-15-2025-05-43-38-7277-AM

     


    豚肉とレンコンのイタリア風煮込み

    温め方:ラップをかけてレンジ2分~3分。パワーシールの場合、半分の時間で温め

     
    圧縮済み_五目つくねの出汁あんかけ-Jan-15-2025-05-43-37-8303-AM

     


    ⑤五目つくねの出汁あんかけ

    温め方:ラップをかけてレンジ3分。パワーシールの場合、半分の時間で温め

     
    圧縮済み_回鍋肉-Jan-15-2025-05-43-39-2329-AM

     


    ⑤回鍋肉(ピリ辛🔥)

    温め方:ラップをかけてレンジ2分半〜3分。パワーシールの場合、半分の時間で温め

     


    副菜

     
    圧縮済み_ふーイリチー-Jan-15-2025-05-43-38-6049-AM

     


    ふーイリチー

    温め方:ラップをかけてレンジ1分半

     
    圧縮済み_ごぼうとひき肉の韓国風炒め

     


    ごぼうとひき肉の韓国風炒め

    温め方:ラップをかけてレンジ2分
     
    圧縮済み_彩り野菜のパスタサラダ ツナマヨ和え-Jan-15-2025-05-43-38-0087-AM

     


    彩り野菜のパスタサラダ ツナマヨ和え

    温め方:不要

     
    圧縮済み_湯葉あんで食べる里芋と蓮根の唐揚げ-3

     


    ②湯葉あんで食べる里芋と蓮根の唐揚げ(冷凍不可)

    温め方:ラップをかけてレンジ2分半

     

     
    圧縮済み_春雨のピリ辛炒め-Jan-15-2025-05-43-38-3246-AM

     


    ②春雨のピリ辛炒め(冷凍不可)(ピリ辛🔥)

    温め方:ラップをかけてレンジ1分~1分半
    (温めムラが発生しやすいため、温め後よくかき混ぜる)



     
    圧縮済み_きのことベーコンのニンニク醤油炒め-Jan-15-2025-05-43-39-4124-AM

     


    ⑤きのことベーコンのニンニク醤油炒め

    温め方:ラップをかけてレンジ2分

     

     

    📝お料理の温めについて
    ・通常品、パワーシール品とも容器のままレンジ温め可能です。ただし通常品の蓋はレンジ非対応です。ラップ等をご利用ください。
    ・加熱時間は、一般的に家庭で使用する電子レンジ600Wで温めた際の目安時間です。
    ・ご家庭のレンジによって温め時間が上記と異なる場合がございます。(詳しくはお手持ちの機種の取扱説明書をご参照ください)
    ・お料理によっては、まれに突沸や破裂することがあります。安全と美味しさのため、できるだけラップをかけて温めることをおすすめします。
    ご注意:調理後はお皿や容器が熱くなっている場合がございますので、やけど等には十分ご注意ください。
     

     

     
    メニューページブログ3品写真 -Jan-15-2025-05-43-37-4492-AM

    管理栄養士より…おすすめの組み合わせ🥢

    新登場の副菜「ごぼうとひき肉の韓国風炒め」にあわせる組み合わせをご紹介します✨主菜は「鶏肉のごまだれ焼き」🥢オーブンで焼き上げたやわらかな鶏肉にすりごま入りのたれをかけました。香ばしい味わいでごはんが進みます🍚副菜は「湯葉あんで食べる里芋と蓮根の唐揚げ」揚げたての冬野菜に出汁のきいたつゆと湯葉をあわせました😋

     



    アレンジレシピアイデア💡

    「冷凍かぼちゃで簡単ごま和え」

     
    圧縮済み_IMG_3858-1
     

    材料(2人分)
    鶏肉のごまだれ焼き・・・1、2枚
    冷凍かぼちゃ・・・200g
    水煮コーン・・・60g
    白すりごま・・・大さじ1と1/2
    麺つゆ・・・小さじ2

    1)準備する材料はこちら(コーンは水気を切りますが、汁は取っておきましょう。かぼちゃがパサパサしていたら、味付けの際に加えて使用してください)

    圧縮済み_IMG_3842-1

     

    2)冷凍かぼちゃは電子レンジに5分程度かけて解凍します。(パッケージにレンジでの解凍時間目安の記載がある場合はそちらに従ってください)

    圧縮済み_IMG_3844-1

     

     

    3)ボールに鶏肉のごまだれ焼きを入れキッチンバサミで切ります。

    圧縮済み_IMG_3846-1

     

     

    4)コーン、かぼちゃ、白すりごま、麺つゆを混ぜます。かぼちゃを軽く潰しながら混ぜることで、コーンがポロポロせず食べやすくなります。

    圧縮済み_IMG_3850-1

     

     

    5)コーンのシャキシャキ感がアクセントのごま和えが出来上がり!鶏肉のごまだれ焼きの量を増やしたり、味を濃いめにすると、ご飯のおかずにもなる一品です。

    圧縮済み_IMG_3858-1

     

     
     

     

     
     
     
    交換日誌 https://www.tsukurioki.jp/blog/

    FAQ(よくあるご質問)https://www.tsukurioki.jp/faq

    つくりおき.jp 1月のメニュー 一覧 https://www.tsukurioki.jp/blog/post/menu_2025-01