つくりおき.jp | 週替わりメニュー一覧

今週のおすすめ「チーズボールのボロネーゼ風」|2022年2月28日週のメニュー

作成者: つくりおき.jp|Feb 21, 2022 12:00:00 AM

『2月28日週のメニュー』紹介をご覧いただき、ありがとうございます。

【初めてのご注文】で【木・金・土曜日配送希望の方】は『2月28日週のメニュー』ではなく、初回特別メニューが届きます。詳細はこちらをクリック

 

★主菜
八宝菜
三元豚バラ肉のごまだれ焼き
チーズボールのボロネーゼ風
鶏の4種きのこクリーム煮込み
ピーマンの肉詰め

★副菜
いんげんとベーコンのごまドレサラダ
ふーイリチー
ラタトゥイユ
いり豆腐(冷凍不可)
和風オニオンスライスポテトサラダ
こんにゃくとごぼうの出汁煮(冷凍不可)

 

・今月のメニュー一覧はこちらからご覧いただけます
・5日分プランのみお届けするメニューには⑤マークを付けています
・5日分プランで量が倍量になるメニューには②マークを付けています
・こちらのページでのお写真は、試作段階でのお料理も含まれます。実際にお届けするお料理とは見た目が一部異なることがございますが、何卒ご了承ください



今週のおすすめ


チーズボールのボロネーゼ風

前回ご提供時にご好評を頂いた
チーズボールのボロネーゼ風の再登場です🧀
揚げたチーズボールの上に
「 つくりおき.jp 」特製のミートソースをトッピングしました🍅


👩‍🍳お料理感想アンケートのお願い📝
「 つくりおき.jp 」は、日々改善を進めております🍀ご注文いただいたお客さまに、お料理の感想アンケートをお願いしております。皆さまのお声が、何よりサービス改善の指針になります。

2/21週アンケート(ご回答締め切り:3/6)
2/28週アンケート(ご回答締め切り:3/13)

📃食品表示表📃
2
/28週はこちらをご覧ください

主菜

 


八宝菜

温め方:ラップをかけてレンジ2分半






三元豚バラ肉のごまだれ焼き

温め方:ラップをかけてレンジ2分半~3分
(油がはねやすいため、様子を見て温めてください)。こちらもぜひご参考にしていただければ幸いです。シェフ直伝!美味しい食べ方のワンポイントアドバイス「 脂の多いお肉料理の温め方」




チーズボールのボロネーゼ風

温め方:ラップをかけてレンジ2分




⑤鶏の4種きのこクリーム煮込み

温め方:ラップをかけてレンジ4分
(温めムラが発生しやすいため、温め後よくかき混ぜてください)

 


⑤ピーマンの肉詰め

温め方:お皿に2個ずつのせて、ラップをかけてレンジ1分

副菜

 


いんげんとベーコンのごまドレサラダ

温め方:不要




ふーイリチー

温め方:ラップをかけてレンジ1分半

 


ラタトゥイユ

温め方:不要

 


②いり豆腐(冷凍不可)

温め方:ラップをかけてレンジ2分

 


②和風オニオンスライスポテトサラダ

温め方:不要



 


⑤こんにゃくとごぼうの出汁煮(冷凍不可)

温め方:ラップをかけてレンジ1分半~2分

📝温め時間について
・加熱時間は、一般的に家庭で使用する電子レンジ600Wで温めた際の目安時間です。
・ご家庭のレンジによって温め時間が上記と異なる場合がございます。
(詳しくはお手持ちの機種の取扱説明書をご参照ください)
・お料理によっては、まれに突沸や破裂することがあります。安全と美味しさのため、できるだけラップをかけて温めることをおすすめします。
ご注意:調理後はお皿や容器が熱くなっている場合がございますので、やけど等には十分ご注意ください。
 


管理栄養士より…おすすめの組み合わせ🥢
今週は、今まで5食プランでしかご提供できなかった「三元豚バラ肉のごまだれ焼き」を3食プランでご提供いたします🐖厚みがあり食べ応えのある三元豚をごまだれにつけて焼き上げました🔥 組み合わせには野菜とビタミンたっぷりの「ラタトゥイユ」とタンパク源豊富な「いり豆腐」がおすすめです💪タンパク質は私たちの筋肉や髪の毛、爪などを作るほか、栄養素を運搬する材料にもなります🚛体重1kgあたり0.8~1.0gの摂取が必要とされていますので積極的に摂りたい栄養素ですね!花粉が飛び始める時期ですので体調にはお気をつけてお過ごしください🌼


アレンジレシピアイデア💡
焼うどん八宝菜がけ


材料(1人分)
・八宝菜・・・1/4パック
・ゆでうどん・・・1袋 
・ウスターソース・・・大さじ3
・サラダ油・・・小さじ1
・ゆで卵・・・1個
・青ねぎ・・・少量(斜め細切りにしておく)

1)準備する材料はこちら


2)中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、ゆでうどんを入れます。大さじ1程度の水(分量外)を入れてめんをほぐします。


3)ウスターソースを入れて焼き付けます。


4)お皿にうどんを載せて、その上に温めた八宝菜をかければ完成!ゆで卵と青ねぎは最後にトッピングしてくださいね。ソースうどんのスパイシーなお味が、八宝菜の優しい塩味を引き立ててくれます!


交換日誌 https://www.tsukurioki.jp/blog/

FAQ(よくあるご質問)https://www.tsukurioki.jp/faq

つくりおき.jp 2月のメニュー 一覧 https://www.tsukurioki.jp/blog/post/menu_2022-2