★主菜
大葉入り鶏つくね
鶏ムネ肉の甘辛衣揚げ
辛くない麻婆豆腐(冷凍不可)
⑤とり肉と里芋の中華煮
⑤豚肉とまいたけのソテー
★副菜
しいたけと大根のしょうがとろとろ煮
蒸し鶏のナムル
バジルポテト(冷凍不可)
②ブロッコリーと卵のデリ風サラダ(冷凍不可)
②ふーイリチー
⑤きんぴらごぼう
>今月のメニューを見る
・5日分プランのみお届けするメニューには⑤マークを付けています
・5日分プランで量が倍量になるメニューには②マークを付けています
・こちらのページでのお写真は、試作段階でのお料理も含まれます。実際にお届けするお料理とは見た目が一部異なることがございます。
・写真はお料理のイメージを確認していただくことを目的に掲載しており、盛り付け量は一人前より多い場合がございます。
今週のおすすめ
「蒸し鶏のナムル」
蒸し鶏を使ったヘルシー副菜が新登場!脂質も控えめで満足感がある逸品です🐔
|
📃食品表示表📃
6/10週はこちらをご覧ください
主菜
|
大葉入り鶏つくね
温め方:ラップをかけてレンジ4分。パワーシールの場合、半分の時間で温め
※お肉に含まれるミオグロビンというタンパク質の反応で、十分加熱されていても赤味が残って見えることがあります。 ミオグロビン反応の場合、レンジ加熱しても赤味が残りますが、食材の自然な反応ですのでお召し上がりいただいて問題ありません。
|
|
鶏ムネ肉の甘辛衣揚げ
温め方:ラップをかけてレンジ2分半。パワーシールの場合、半分の時間で温め
|
|
辛くない麻婆豆腐(冷凍不可)
温め方:ラップをかけてレンジ3分~3分半。パワーシールの場合、半分の時間で温め
|
|
⑤とり肉と里芋の中華煮
温め方:ラップをかけてレンジ4分。パワーシールの場合、半分の時間で温め
|
|
⑤豚肉とまいたけのソテー
温め方:ラップをかけてレンジ2分半。パワーシールの場合、半分の時間で温め
|
副菜
|
しいたけと大根のしょうがとろとろ煮
温め方:ラップをかけてレンジ1分半
|
|
蒸し鶏のナムル
温め方:不要 |
|
バジルポテト(冷凍不可)
温め方:ラップをかけてレンジ1分半〜2分
|
|
②ブロッコリーと卵のデリ風サラダ(冷凍不可)
温め方:不要
|
|
②ふーイリチー
温め方:ラップをかけてレンジ1分半
|
|
⑤きんぴらごぼう
温め方:ラップをかけてレンジ2分
|
📝お料理の温めについて
・通常品、パワーシール品とも容器のままレンジ温め可能です。ただし通常品の蓋はレンジ非対応です。ラップ等をご利用ください。
・加熱時間は、一般的に家庭で使用する電子レンジ600Wで温めた際の目安時間です。
・ご家庭のレンジによって温め時間が上記と異なる場合がございます。(詳しくはお手持ちの機種の取扱説明書をご参照ください)
・お料理によっては、まれに突沸や破裂することがあります。安全と美味しさのため、できるだけラップをかけて温めることをおすすめします。
ご注意:調理後はお皿や容器が熱くなっている場合がございますので、やけど等には十分ご注意ください。
管理栄養士より…おすすめの組み合わせ🥢
今週は新規メニュー!柔らかくて美味しい「大葉入り鶏つくね」をお届けいたします🚛甘辛の味付けに、ソフトで食べやすいつくねはお子さま人気間違いなし!💡実はおつまみにもぴったりな逸品です🍺副菜に「ブロッコリーと卵のデリ風サラダ」と「しいたけと大根のしょうがとろとろ煮」を合わせてワンプレートで召し上がっていただくのもおすすめです🍽️
アレンジレシピアイデア💡「電子レンジで簡単!スパニッシュオムレツ」
材料(15.6cm×15.6cm×5.3cm耐熱保存容器1個分)
バジルポテト・・・1/2パック程度
卵・・・4個
マヨネーズ・・・大さじ1と1/2
トマトソース・・・適量
ベビーリーフ・・・適量
※トマトソースとベビーリーフはお好みでご用意ください
1)準備する材料はこちら
2)耐熱保存容器に卵を割り、マヨネーズを入れよく混ぜます。(マヨネーズはダマになっていても大丈夫です)さらにバジルポテトを加え混ぜます。味が足りなければ塩胡椒(分量外)で調整します。
3)ふんわりラップをかけて電子レンジ500wで3分、取り出して周りの固まった部分をほぐしながら混ぜます。
4)さらに電子レンジ500wで1分30秒、取り出して固まった部分をほぐしながらスプーンで表面を平らに整えます。最後に電子レンジ500wで1分かけます。
5)取り出して、ラップをしたまま上面を下にして粗熱を取ります。表面が余熱で固まります。
6)お好みの大きさに切り、トマトソースをかければ完成!マヨネーズ効果でしっとり柔らかいオムレツに仕上がりますよ♪
陶器やガラス容器はオムレツがくっついて取れにくいので、プラスチックやシリコン製容器がオススメです。