つくりおき.jp | 週替わりメニュー一覧

今週のおすすめ「パンプキンチーズサラダ」|2021年10月25日週のメニュー

作成者: つくりおき.jp|Oct 19, 2021 12:00:00 AM

★主菜
さばの南蛮漬け(すだちおろしがけ)
油淋鶏
ひじき入りハンバーグ
豚とチンゲン菜の塩あん炒め
カレー風味ミートローフ

★副菜
パンプキンチーズサラダ
ふーイリチー
オクラのネバネバ和え

②バンバンジー風鶏ごまサラダ
②蒸し野菜のジェノベーゼソース
⑤具沢山オムレツ(冷凍不可)


・5日分プランのみお届けするメニューには⑤マークを付けています
・5日分プランで量が倍量になるメニューには②マークを付けています
・こちらのページでのお写真は、試作段階でのお料理も含まれます。
実際にお届けするお料理とは見た目が一部異なることがございます。何卒ご了承ください。



今週のおすすめ


パンプキンチーズサラダ

10/31はハロウィンですね🧙‍♀️イベントやお出かけが難しい中、
季節を感じて頂けたらと思い、かぼちゃをたっぷり使った
パンプキンチーズサラダをメニューに組み込んでみました🎃
写真のように、一口大に丸めてパセリなどで飾りつけるアレンジをするだけで
ハロウィン仕様の一皿にできますよ!


👩‍🍳お料理感想アンケートのお願い📝
「 つくりおき.jp 」は、日々改善を進めております🍀ご注文いただいたお客さまに、お料理の感想アンケートをお願いしております。皆さまのお声が、何よりサービス改善の指針になります。

10/18週アンケート(ご回答締め切り:10/31)

10/25週アンケート(ご回答締め切り:11/7)

📃食品表示表📃

10/25週はこちらをご覧ください

主菜

 


さばの南蛮漬け(すだちおろしがけ)

温め方:冷たいままでも美味しく召し上がっていただけます。温める場合、おろしを別にしてラップをかけてレンジ2分半をおすすめしております
手作業で骨取りを行っているため、まれに小骨が残る場合がございます。お召し上がりの際はご注意ください。






油淋鶏

温め方:ラップをかけて3分〜3分半




ひじき入りハンバーグ

温め方:ラップをかけてレンジ4分




⑤豚とチンゲン菜の塩あん炒め

温め方:ラップをかけてレンジ3分半

 


⑤カレー風味ミートローフ

温め方:ラップをかけてレンジ4分〜5分
(全体が温まるよう、お手数ですが、途中中心とを外側のカットを入れ替えて温めてください)

副菜




パンプキンチーズサラダ

温め方:不要




ふーイリチー

温め方:ラップをかけてレンジ1分半

 


オクラのネバネバ和え

温め方:不要




②バンバンジー風鶏ごまサラダ

温め方:不要

 

 




②蒸し野菜のジェノベーゼソース

温め方:不要



 


⑤具沢山オムレツ(冷凍不可)

温め方:ラップをかけて2分半

 

📝温め時間について
・加熱時間は、一般的に家庭で使用する電子レンジ600Wで温めた際の目安時間です。
・ご家庭のレンジによって温め時間が上記と異なる場合がございます。
(詳しくはお手持ちの機種の取扱説明書をご参照ください)
・お料理によっては、まれに突沸や破裂することがあります。安全と美味しさのため、できるだけラップをかけて温めることをおすすめします。
ご注意:調理後はお皿や容器が熱くなっている場合がございますので、やけど等には十分ご注意ください。
 




管理栄養士より…おすすめの組み合わせ🥢
今週は油淋鶏を中心に中華風の組み合わせのご紹介です🐼主菜の油淋鶏はお子様にも大人気なメニューの1つです。メニュー名の「油」はそのまま油を意味し、「淋」は注ぐ、かけるという意味だそうですよ!中華料理は調理方法や材料がそのままメニュー名になっていることが多いので面白いですね👀バンバンジー風鶏ごまサラダと「くるま麩」を使った優しい味のふーイリチーとご一緒にどうぞ!


アレンジレシピアイデア💡
ジェノベーゼトースト

材料(1人分)
・ジェノベーゼソース・・・小さじ2杯程度
・食パン・・・1枚
・ピザ用チーズ・・・適量
・ハム、ピーマン、ミニトマトなどお好みの具材・・・適量


1)準備する材料はこちら

2)お好みの具材を食べやすい大きさに切ります。

3)食パンにジェノベーゼソースを塗ります。

4)ハムやピーマンなどお好みの具材をのせましょう♪ 
   トマトケチャップを足しても美味しいですよ。

5)上にピザ用チーズを散らし、トースターでチーズが色良く焼けるまで3分程度焼いたら、ジェノベーゼトーストの完成です!


交換日誌 https://www.tsukurioki.jp/blog/

FAQ(よくあるご質問)https://www.tsukurioki.jp/faq

つくりおき.jp 10月のメニュー 一覧 https://www.tsukurioki.jp/blog/post/menu_2021-10