10月 05
『つくりおき.jp』交換日誌 -第18号
ご提供エリアを東京21区に拡張しました👩🍳
サービスご提供開始から、224日目
いつもご愛顧いただきありがとうございます。『つくりおき.jp』運営チームです。 皆さまのお声をもとに、『つくりおき.jp』は、日々改善をすすめております。 こちらでは、毎週のアンケートでいただくお声に対する、『つくりおき.jp』のアクションをお伝えします! 皆さまとわたしたちで記録する 『交換日誌』 として、お楽しみください。
2020/08/24 週 人気メニューTOP3
08/24週にご注文いただいた皆さま、まことにありがとうございました!
アンケートで「特に美味しかった」とお答えいただいたメニュー・TOP3をご共有します。
(人気メニューについては、類似レシピの開発や、お届け頻度upを検証いたします!)
第1位:トマトソースハンバーグ

第2位:豚のプルコギ風

第3位:ごぼうのミートソース炒め

今回は「トマトソースハンバーグ」が、人気第1位となりました!5月18日週から、約3ヶ月ぶりにリピートさせていただいたこちらのメニュー。
前回も圧倒的1位でしたが、今回も連続しての1位!ほんとうに嬉しく思っております。「ハンバーグはいつも美味しい」というお声もいただきました。ハンバーグは老若男女問わず人気のメニュー。「 つくりおき.jp 」のエース選手として自信を持ってお出しできるよう、これからも改善をつづけてまいります。(現在、また新しいお肉屋さんを開拓中です)
一方で「ハンバーグが多い気がする」というお声もいただきました。現状みなさまのお声をもとに、ハンバーグなどの肉団子メニューはほぼ毎週お出ししている状況です。
もちろん頻度は調整しつつ、さまざまなハンバーグ・肉団子メニューを開発し、皆さまに飽きられないよう努めてまいります。
(さっそく来週は新メニューの「塩麹ハンバーグ」です。お楽しみに!)
もちろん頻度は調整しつつ、さまざまなハンバーグ・肉団子メニューを開発し、皆さまに飽きられないよう努めてまいります。
(さっそく来週は新メニューの「塩麹ハンバーグ」です。お楽しみに!)
実際にとどいたお声
食べ応えがあって満足でした。ソースも美味しかった!
ハンバーグはいつも美味しい

2位の「豚のプルコギ風」についても触れさせていただきます。
7月13日週で2位に輝いた「チャプチェ」に続き、韓国料理の好評価が続きました!
「 つくりおき.jp 」はお子さまも含めた老若男女が、食べやすく美味しいメニューを心がけております。そのためエスニック・異国籍感の強いお料理は今まであまりお出ししておりませんでした。
チャレンジとして7月・8月にお出しした韓国料理をお喜びいただけたことは、今後のメニュー開発の非常に大きなヒントとなりました。

7月13日週で2位に輝いた「チャプチェ」に続き、韓国料理の好評価が続きました!
「 つくりおき.jp 」はお子さまも含めた老若男女が、食べやすく美味しいメニューを心がけております。そのためエスニック・異国籍感の強いお料理は今まであまりお出ししておりませんでした。
チャレンジとして7月・8月にお出しした韓国料理をお喜びいただけたことは、今後のメニュー開発の非常に大きなヒントとなりました。

来週は、初めて唐辛子の味が感じられるメニュー「厚揚げのキムチ炒め」を予定しております。
とはいえ、極力辛味は抑えるようにレシピをととのえました。お子さまにも喜んでいただけるかつ、ご家庭の食卓に「発見」をお届けできるよう、引き続き挑戦してまいります。
実際にとどいたお声
とはいえ、極力辛味は抑えるようにレシピをととのえました。お子さまにも喜んでいただけるかつ、ご家庭の食卓に「発見」をお届けできるよう、引き続き挑戦してまいります。
実際にとどいたお声
一番家族みんなに人気がありました。豚肉が薄切りで食べやすく良かったです。
子供が昼に丼にして食べてました。美味しかったそうです。
2020/08/24 週メニューでの課題のご共有
改めまして8/24週のアンケートにご回答いただいた皆さま、ありがとうございます。こちらではいただいたご意見をもとに、課題が浮きぼりになったメニューと、今後の方針をご共有します。
対象となったレシピは以下です。
- スズキの香草焼き
パサつき、臭みがある……。

こちらのメニューについて、「魚がパサパサしていた」「臭みがある」とのお声を複数いただきました。同様の感想をお持ちの方がいらっしゃいましたら、この場をお借りして、私どもの力不足をお詫びします。
今回、スズキの香草焼きですが、あまり匂いが強いとお子さまに召し上がりづらいと考え、レストランの品ほどはハーブを効かせずに、風味をかもす程度でお出ししました。結果臭みが残り、大変申し訳ございませんでした。
またレシピ上、つくりおきとして食べた場合、どうしても乾燥などでパサつきがでる場合があり、そちらも課題として顕在化いたしました。
上記課題を踏まえて、今月のスズキはアクアパッツァとして、今週お出ししました。

旨味たっぷりのスープにひたし、ローリエや下味をきかせて臭みを抑えてみました。ぜひ今週のアンケートでご感想いただけたら幸いです。
改めまして、ご指摘いただいたお客さま。ありがとうございました。
今後も忌憚のないご意見をお寄せください。
またレシピ上、つくりおきとして食べた場合、どうしても乾燥などでパサつきがでる場合があり、そちらも課題として顕在化いたしました。
上記課題を踏まえて、今月のスズキはアクアパッツァとして、今週お出ししました。

旨味たっぷりのスープにひたし、ローリエや下味をきかせて臭みを抑えてみました。ぜひ今週のアンケートでご感想いただけたら幸いです。
改めまして、ご指摘いただいたお客さま。ありがとうございました。
今後も忌憚のないご意見をお寄せください。
直近のアップデート/NEWSなど 進捗のご共有
(ご提供エリアを東京21区に拡張しました👩🍳
今週より、東京23区のうち江戸川区・大田区を除くエリア、21区の対応が開始しました!
(先週まで都心を中心とする13区でした)
いつもご愛顧いただいている皆さまのおかげで、新キッチンの稼働も無事安定し、長らくお待たせしていたお客さまにも、お料理をお届けできるようになりました。改めまして、まことにありがとうございます。
今回は直接製品の改善報告ではございませんが、規模の拡大ができることで、設備投資が進み、製品の改善ができるようになってまいります。今後こういったニュースも、改善のひとつとしてご報告させていただきます。
今後とも、「 つくりおき.jp 」を何卒よろしくおねがいいたします。
アレンジレシピのご共有「ブロッコリー のバター醤油風味」→「ブロッコリーのペペロンチーノ」に変身!
『つくりおき.jp』でお届けしているメニューは、アレンジ大歓迎です!
少し調味料を足したり、ちょっと火をいれたりするだけで、また楽しみ方が変わるメニューも多くございます。
そんなアレンジレシピをご提案するこのコーナー。今週の対象メニューはこちら!
「ブロッコリー のバター醤油風味」です!

これを…
この「ブロッコリーのペペロンチーノ」に変身させます!
基本は下記条件を満たすレシピでお伝えしてまいります。
-
一般のご家庭に普段からある素材、調味料でなるべくすませる
-
手軽に、手早くつくれる
使用した材料はこちら。

以下、調理レポートをお伝えします!
オリーブオイルを50ccほどいれます
ニンニクチューブを好きなだけいれます。こちらはかなり多めの自覚ありです! 

ごく弱火でニンニクの香りが出始めたら、種をぬいた鷹の爪をいれます

弱火のまま少し炒めたら乾燥パセリも大量にいれましょう。パセリの香りが立ったら、火をとめます。

麺をゆではじめます。写真は3リットルのお湯に、30gの塩です

パスタをいれます(写真は二人分)

茹で上がるまで、残り3,4分のところで、茹で汁大さじ2.5〜3ほどいれて、フライパンをふって乳化させます。(全部は乳化しなくて大丈夫です)

ブロッコリーをいれて、軽く弱火であたためます。

麺がゆであがったら、お湯を切らずにそのままいれましょう!


とにかくふりながら、空気をふくませてもったりなるまで和えます。(これで全体が乳化すれば大丈夫です)

全体が馴染んであわさったら、お皿に盛り付けて完成です!

カニカマの見た目のアクセントと、ブロッコリーのほのかなバター風味がペペロンチーノとあわさっておいしい!
ぜひお試しください〰!
今後もアレンジ案を定期的にお伝えさせていただきます。「私はこうやってアレンジしています!」というアイデアも、週次のアンケートやSNSなどで、ぜひご共有ください!
以上になります。今週の『交換日誌』はいかがでしたでしょうか。 皆さまのお声をもとに、『つくりおき.jp』は、日々改善をすすめ、 こちらの『交換日誌』をしたため、お届けしてまいります! 今後もご要望がございましたら、毎週のアンケートにてぜひお聞かせください。 皆さまのお声をお待ちしております。 『つくりおき.jp』 運営チーム一同より
最後に・・・
2020年08月24日週 お客様の声
(再掲)本コーナーについてのお知らせ(再掲)
(交換日誌・第17号の文章を再掲しております)
改めまして、いつも『交換日誌』をご覧いただきまことにありがとうございます。本コーナーですが、前号まではいただいたアンケートを全文掲載し、すぐお返しできる内容については返答もご掲載させていただいておりました。
改めまして、いつも『交換日誌』をご覧いただきまことにありがとうございます。本コーナーですが、前号まではいただいたアンケートを全文掲載し、すぐお返しできる内容については返答もご掲載させていただいておりました。
本当にありがたいことなのですが、おかげさまでお客さまが増え、いただくアンケートも増加し、全文掲載方針について「長すぎる」「サマリ化して良いのでは」「文章をとじ込んでみたい人だけ表示できるようにすれば良いのでは」など、様々なご意見を頂戴するようになりました。
上記のご指摘に対し、以下2点の方針で改善してまいります。
-
当面の間、アンケートコメントの全文ご掲載・ご回答は休止させていただき、なるたけ『交換日誌』本文内で、課題への対応および、その他ご意見に対する反応をお返しいたします。
-
アンケートシステムおよびブログシステムの移行を、10月〜11月ごろに検討しております。移行後は、単純な使い方のご質問についてはLINEでリアルタイムにご回答したり、掲載部分も長くなりすぎないような綴込み表示などの改善を予定しております

↑こちらより、どんな質問もお気軽にお寄せくださいませ
直近は掲載コンテンツ量が減る形にはなりますが、引き続きアンケートは全て目を通させていただき、今後とも何かしらの形でオープンに誠実にご回答・ご対応してまいります。引き続き忌憚のないご意見を、何卒よろしくお願いいたします。