つくりおき.jp | 週替わりメニュー一覧

今週のおすすめ「もち麦と5種豆の彩りサラダ」|2023年6月12日週のメニュー

作成者: つくりおき.jp|Jun 6, 2023 3:11:37 AM

★主菜
ディアボラ風チキンステーキ
なすと豚肉のみそ炒め
白身魚のフライ
⑤豚とチンゲン菜の塩あん炒め
⑤ピーマンの肉詰め

★副菜
もち麦と5種豆の彩りサラダ
にんじんしりしり
和惣菜ポテトサラダ
②がんもとひじきの煮物
②ペンネとキャベツのバジルソテー
⑤きのことベーコンのニンニク醤油炒め

\LINEから/


・今月のメニュー一覧はこちらからご覧いただけます
・5日分プランのみお届けするメニューには⑤マークを付けています
・5日分プランで量が倍量になるメニューには②マークを付けています
・こちらのページでのお写真は、試作段階でのお料理も含まれます。
実際にお届けするお料理とは見た目が一部異なることがございます。何卒ご了承ください。



今週のおすすめ


「もち麦と5種豆の彩りサラダ」

見た目がカラフルで食べ応えもある
彩りサラダが新登場!
お昼ご飯にもちょうど良い一品です😋


6月12日週の食品表示は商品に同梱している用紙にてご確認ください。
事前にPDFでご確認されたい場合は、お手数ですがカスタマーサポートまでお問い合わせください。LINEメニューよりお問い合わせを押下、ボタン9.その他を選択した後に、キーボードで0を入力してオペレータをお呼び出しください。

主菜

 


ディアボラ風チキンステーキ

温め方:ラップをかけてレンジ2分半。パワーシールの場合、半分の時間で温め
(お皿に2枚ずつ載せて温め)

 

 


なすと豚肉のみそ炒め 

温め方:ラップをかけてレンジ4分。パワーシールの場合、半分の時間で温め

 


白身魚のフライ

温め方:グリル推奨
手作業で骨取りを行っているため、まれに小骨が残る場合がございます。お召し上がりの際はご注意ください。

 


⑤豚とチンゲン菜の塩あん炒め

温め方:ラップをかけてレンジ3分半。パワーシールの場合、半分の時間で温め

 


⑤ピーマンの肉詰め

温め方:お皿に2個ずつのせて、ラップをかけてレンジ1分。パワーシールの場合、半分の時間で温め

副菜

 


もち麦と5種豆の彩りサラダ

温め方:不要

 


にんじんしりしり

温め方:ラップをかけてレンジ1分

 


和惣菜ポテトサラダ

温め方:不要

 


②がんもとひじきの煮物

温め方:ラップをかけてレンジ1分〜1分半

 

 


②ペンネとキャベツのバジルソテー

温め方:ラップをかけてレンジ1分半



 


⑤きのことベーコンのニンニク醤油炒め

温め方:ラップをかけてレンジ2分

 

温め方一覧
📝温め時間について
・加熱時間は、一般的に家庭で使用する電子レンジ600Wで温めた際の目安時間です。
・ご家庭のレンジによって温め時間が上記と異なる場合がございます。
(詳しくはお手持ちの機種の取扱説明書をご参照ください)
・お料理によっては、まれに突沸や破裂することがあります。安全と美味しさのため、できるだけラップをかけて温めることをおすすめします。
ご注意:調理後はお皿や容器が熱くなっている場合がございますので、やけど等には十分ご注意ください。
 

管理栄養士より…おすすめの組み合わせ🥢
今週は玉ねぎとコーンのソースと鶏肉の組み合わせが美味しい「ディアボラ風チキンステーキ」をお届けします🚛炒めた玉ねぎには抗酸化作用のあるケルセチンや腸内環境を整えるオリゴ糖が多く含まれています👀鶏肉にはタンパク質やビタミンB群が豊富なため合わせて食べるとより良い効果が期待できます🌟副菜には新メニューである「もち麦と5種豆の彩りサラダ」とお子様にも人気の「にんじんしりしり」がおすすめです🥕
 
\LINEから/

 

 
アレンジレシピアイデア💡
「キャベツの和風サラダ」
材料(4人分)
がんもとひじきの煮物・・・1/2パック程度
キャベツ・・・2、3枚(200g)
マヨネーズ・・・大さじ2〜3
酢・・・小さじ2

1)準備する材料はこちら

2)キャベツを細切りにし、ポリ袋に入れて塩少々を揉み込み5分置きます。

3)がんもをキッチンバサミで4等分にします。

4)水気を絞ったキャベツ、がんもとひじきの煮物をボールに入れマヨネーズと酢で味を整えます。
 
5)がんもからジュワッと染み出すお出汁とマヨネーズがマッチした和風サラダの出来あがり♪大人の方はカラシや七味を混ぜるのもオススメです!

 

交換日誌 https://www.tsukurioki.jp/blog/

FAQ(よくあるご質問)https://www.tsukurioki.jp/faq

つくりおき.jp 6月のメニュー 一覧 https://www.tsukurioki.jp/blog/post/menu_2023-6