つくりおき.jp | 週替わりメニュー一覧

今週のおすすめ「蒸し野菜のジェノベーゼソース」|2022年6月6日週のメニュー

作成者: つくりおき.jp|May 31, 2022 4:42:03 AM

『6月6日週のメニュー』紹介をご覧いただき、ありがとうございます。

【初めてのご注文】で【木・金・土曜日配送希望の方】は『6月6日週のメニュー』ではなく、初回特別メニューが届きます。詳細はこちらをクリック

 

★主菜
銀サワラの西京みそ焼き
油淋鶏
豚肉とレンコンのイタリア風煮込み
⑤家常豆腐
⑤鶏肉のマーマレード焼き

★副菜
いんげんとベーコンのごまドレサラダ
水菜と大根の煮物
じゃがいもとレンズ豆のクリーム煮
②蒸し野菜のジェノベーゼソース
②いり豆腐(冷凍不可)
⑤ベジナゲット

 

・今月のメニュー一覧はこちらからご覧いただけます
・5日分プランのみお届けするメニューには⑤マークを付けています
・5日分プランで量が倍量になるメニューには②マークを付けています
・こちらのページでのお写真は、試作段階でのお料理も含まれます。
実際にお届けするお料理とは見た目が一部異なることがございます。何卒ご了承ください



今週のおすすめ


蒸し野菜のジェノベーゼソース


数種類の蒸し野菜とジェノベーゼソースをセットでお届けします🚛
ソースは、蒸し野菜にかけて食べるのはもちろんパスタやサラダにアレンジするのもおすすめです😋

 

📃食品表示表📃
6/6週はこちらをご覧ください

主菜

 


銀サワラの西京みそ焼き

温め方:ラップをかけてレンジ3分 (両端が温まりやすいのでお気をつけください)
手作業で骨取りを行っているため、まれに小骨が残る場合がございます。お召し上がりの際はご注意ください。

 

油淋鶏

温め方:ラップをかけて3分〜3分半




豚肉とレンコンのイタリア風煮込み

温め方:ラップをかけてレンジ2分~3分




⑤家常豆腐

温め方:ラップをかけてレンジ4分

 


⑤鶏肉のマーマレード焼き

温め方:ラップをかけてレンジ2分~3分

副菜

 


いんげんとベーコンのごまドレサラダ

温め方:不要




水菜と大根の煮物

温め方:お好みで温めてお召し上がりください(ラップをかけてレンジ1分)

 


じゃがいもとレンズ豆のクリーム煮

温め方:ラップをかけて2分

 


②蒸し野菜のジェノベーゼソース

温め方:不要

 


②いり豆腐(冷凍不可)

温め方:ラップをかけてレンジ2分



 


⑤ベジナゲット

温め方:グリル推奨

📝温め時間について
・加熱時間は、一般的に家庭で使用する電子レンジ600Wで温めた際の目安時間です。
・ご家庭のレンジによって温め時間が上記と異なる場合がございます。
(詳しくはお手持ちの機種の取扱説明書をご参照ください)
・お料理によっては、まれに突沸や破裂することがあります。安全と美味しさのため、できるだけラップをかけて温めることをおすすめします。
ご注意:調理後はお皿や容器が熱くなっている場合がございますので、やけど等には十分ご注意ください。
 


管理栄養士より…おすすめの組み合わせ🥢
今週はつくりおき大人気メニューの1つ!「油淋鶏」をお届けします🍖見た目も華やかかつ、食べ応えもあるメニューです🌺組み合わせには豆腐や卵、いんげん、干し椎茸などたくさんの食材を使用した「いり豆腐」と「いんげんとベーコンのごまドレサラダ」がおすすめです🌟いんげんは苦手なお子様が多いですがごま味でベーコンと一緒に和えてあることで食べやすくなるかと思います🥢段々と暑い日が多くなってきましたので、しっかり食べて本格的な暑さに備えていきましょう🌞

アレンジレシピアイデア💡
丸めない洋風鶏つくね

材料(2人分)
いんげんとベーコンのごまドレサラダ・・・1/2パック程度
鶏ひき肉・・・200g
とろけるチーズ・・・50g
片栗粉・・・大さじ2
レタスなどお好みの付け合わせ(写真はフリンジレタス)

1)準備する材料はこちら

2)ボールに全ての材料を入れ、よく混ぜます。

3)熱したフライパンに油をひいて、タネを全て入れ伸ばして中火で焼きます。焼き色が付いたら裏返し、1分程度焼いてから水50mlを加え、蓋をして3分程度蒸し焼きにします。

4)お好みの大きさに切ったら、いんげんの食感が楽しい洋風つくねの出来上がり!ごまドレサラダの量やチーズの種類によって塩気が変わります。味が足りなければ焼いた後に塩胡椒をかけたり、ケチャップやマヨネーズなどをつけてお召し上がりください♪

 

 

交換日誌 https://www.tsukurioki.jp/blog/

FAQ(よくあるご質問)https://www.tsukurioki.jp/faq

つくりおき.jp 6月のメニュー 一覧 https://www.tsukurioki.jp/blog/post/menu_2022-6