つくりおき.jp | 週替わりメニュー一覧

今週のおすすめ「鶏ムネ肉の甘辛チキンスティック」|2022年2月7日週のメニュー

作成者: つくりおき.jp|Feb 1, 2022 2:00:49 AM

『2月7日週のメニュー』紹介をご覧いただき、ありがとうございます。

【初めてのご注文】で【木・金・土曜日配送希望の方】は『2月7日週のメニュー』ではなく、初回特別メニューが届きます。詳細はこちらをクリック

 

★主菜
鶏ムネ肉の甘辛チキンスティック
マカロニえびグラタン
豚肉とレンコンのイタリア風煮込み
⑤豚のプルコギ風(冷凍不可)
⑤ドイツ風ミートローフ

★副菜
しいたけと大根のしょうがとろとろ煮
ブロッコリーと卵のデリ風サラダ(冷凍不可)
イカときのこのガーリックソテー
②蒸し野菜のツナソース
②ごぼうのミートソース炒め
⑤ひじきと切り干し大根のサラダ

 

・今月のメニュー一覧はこちらからご覧いただけます
・5日分プランのみお届けするメニューには⑤マークを付けています
・5日分プランで量が倍量になるメニューには②マークを付けています
・こちらのページでのお写真は、試作段階でのお料理も含まれます。
実際にお届けするお料理とは見た目が一部異なることがございます。何卒ご了承ください



今週のおすすめ


鶏ムネ肉の甘辛チキンスティック

今週は新規メニューの「鶏ムネ肉の甘辛チキンスティック」をお届けします🐓
お子様でも食べやすいような形状と甘辛の味付けにこだわりました😋


👩‍🍳お料理感想アンケートのお願い📝
「 つくりおき.jp 」は、日々改善を進めております🍀ご注文いただいたお客さまに、お料理の感想アンケートをお願いしております。皆さまのお声が、何よりサービス改善の指針になります。

1/31週アンケート(ご回答締め切り:2/13)
2/7週アンケート(ご回答締め切り:2/20)

📃食品表示表📃
2/7週はこちらをご覧ください

主菜

 


鶏ムネ肉の甘辛チキンスティック

温め方:ラップをかけてレンジ2分半






マカロニえびグラタン

温め方:ラップをかけてレンジ3分〜4分
(チーズが溶けるまで温めてください)








豚肉とレンコンのイタリア風煮込み

温め方:ラップをかけてレンジ2分~3分




⑤豚のプルコギ風(冷凍不可)

温め方:ラップをかけてレンジ2〜3分

 


⑤ドイツ風ミートローフ


温め方:ラップをかけてレンジ4分〜5分
(全体が温まるよう、お手数ですが、途中中心と外側のカットを入れ替えて温めてください)

副菜

 


しいたけと大根のしょうがとろとろ煮

温め方:ラップをかけてレンジ1分半




ブロッコリーと卵のデリ風サラダ(冷凍不可)

温め方:不要

 


イカときのこのガーリックソテー

温め方:ラップをかけてレンジ2分
(イカが破裂しやすいため、30秒づつ様子を見て温めてください)

 


②蒸し野菜のツナソース

温め方:不要

 


②ごぼうのミートソース炒め

温め方:ラップをかけてレンジ1分半



 


⑤ひじきと切り干し大根のサラダ

温め方:不要

📝温め時間について
・加熱時間は、一般的に家庭で使用する電子レンジ600Wで温めた際の目安時間です。
・ご家庭のレンジによって温め時間が上記と異なる場合がございます。
(詳しくはお手持ちの機種の取扱説明書をご参照ください)
・お料理によっては、まれに突沸や破裂することがあります。安全と美味しさのため、できるだけラップをかけて温めることをおすすめします。
ご注意:調理後はお皿や容器が熱くなっている場合がございますので、やけど等には十分ご注意ください。
 


管理栄養士より…おすすめの組み合わせ🥢
今週はトマトソースで煮込んだ「豚肉とレンコンのイタリア風煮込み」をお届けします🍅煮込みにすることで本来レンコンから流れ出してしまう水溶性のビタミンも煮汁と一緒に効率よく摂取することができます🥘またビタミンCはタンパク質と一緒にとることでコラーゲンを生成するのを助ける働きもあります👩‍🍳「ブロッコリーと卵のデリ風サラダ」と「いかときのこのガーリックソテー」を合わせて野菜もきのこもしっかりとれる組み合わせがおすすめです🥦


アレンジレシピアイデア💡
甘辛チキンのパワーサラダ


材料(1人分)
・鶏ムネ肉の甘辛チキンスティック・・・適量
・サラダ野菜、カットフルーツ、ナッツ、ドレッシング(いずれも好みのものでOK
)・・・適量

1)準備する材料はこちら


2)お皿にお好みのサラダ野菜を入れドレッシングを回しかけたら、その上に鶏ムネ肉の甘辛チキンスティック、カットフルーツ、ナッツを載せます。


3)タンパク質とビタミンが一緒に取れるパワーサラダが、「鶏ムネ肉の甘辛チキンスティック」を使えばあっと言う間に完成です!ドレッシングはコブサラダ、シーザーなどチキンと違う系統の味を選ぶのがおすすめです。

 

交換日誌 https://www.tsukurioki.jp/blog/

FAQ(よくあるご質問)https://www.tsukurioki.jp/faq

つくりおき.jp 2月のメニュー 一覧 https://www.tsukurioki.jp/blog/post/menu_2022-2