「今日なに作ろう?」を卒業。

    つくりおき生活のリアルな実感

    2025年7月18日

    当インタビューは、普段よりつくりおき.jpをご利用のお客様に株式会社Antwayから謝礼をお支払いし実施しました

    voice3_prof

    つくりおき.jpを始めたきっかけについて教えてください

     

     ちょうど下の子が4歳の頃で、毎日の食事作りが本当に大変でした。仕事もしていたので、家事と育児の両立がかなりキツかったんです。

     そんな時に、保育園のママ友から「つくりおき.jp」の話を聞いて、『これなら少し楽になりそう』と思いました。実際に頼んでみたら、時間の余裕もできて、精神的にもすごく助かりました。友達の紹介だったので安心感もありましたね。

    つくりおき.jp導入前の不安はありましたか? 

     

     当時はコロナ禍だったので、衛生面が一番心配でした。外から食べ物を取り寄せるのは初めてだったし、きちんと安全に調理されているか気になりましたね。実際に使ってみたら清潔面も含めて問題なく、不安はすぐに解消されました。

    実際に食べてみての印象はどうでしたか?

     

     正直に言うと包装がすごくシンプルで驚きました(*2020年時点)。でも中身はすごくおいしそうで、味も期待以上でした。実家からもらってきたお惣菜のような、温かみのある感じがして好印象でした。

    つくりおき.jpで特に気に入っている点はどこでしょうか?

     

     その日食べるメニューや量を自分で選べる自由度の高さですね。お弁当タイプの宅配食は量が多すぎて食べきれないこともあったのですが、つくりおき.jpは食べるときに好きな量をお皿に盛り付けるタイプで、調節ができて便利です。

     ミールキットだと結局自分で作らなきゃいけなくて忙しい時は大変でしたが、つくりおき.jpはできている物を食べるだけなのが便利です。

     あとは味付けが濃すぎないので、子どもにも安心して出せるところも気に入っています。特に魚料理が美味しくて、子どもたちにも人気です。

    voice3_image1

    普段はどんな感じで利用していますか?

     

     レンジで温めるだけで食べられるので、本当に助かっています。ごはんとお味噌汁だけ食事前に作っています。家族は中学生と小学生の子どもがいて、夫は別で食事をしているので私含めて3人分で食べます。

     ごはんがあるおかげで、夜に1人で出かけることもできるようになりましたご飯とお味噌汁だけ作っておき、子どもたちに「今日は好きなおかずを選んで食べてね」と伝えて家を出ます自分でご飯を選べる事を子どもたちも楽しんでいるみたいです。

    お子さんたちの食べっぷりや好き嫌いはどうですか?

     

     子どもたちは割と好き嫌いが少なくて、ほとんどのメニューを喜んで食べています。特に赤魚の煮付けはお気に入りです。香味野菜が乗った料理など大人向けの味付けや酸っぱいものは苦手みたいですが、他にもハンバーグなどがあるので選んで食べてもらう形にしたりして楽しんでます。栄養面でもバランスがいいので、献立を作るストレスも無くなりました。

    voice3_image2

    利用し始めてから、料理への向き合い方は変わりましたか?

     

     今までは料理がプレッシャーだったのですが、「料理したい時にするもの」に変わりました。スーパーにたまに行って、「あ、この野菜とかこのお肉とか食べたいな」のように、楽しみに変わりました。

    今、導入を迷っている方へのメッセージをお願いします。

     

     これは私の実体験なのでそれが絶対とは言えないですが、自分の時間もできるし、子どもとの時間も増えるし、いろんなプレッシャーをもし感じているならぜひ試してみて欲しいです。外食はしたくないけど、ちゃんとしたものを食べたいっていう人、あと食べる量を調整したい人にはぜひおすすめしたいです。

    他のインタビューを読む