家事と仕事と育児に追われる毎日に、
少しの余白が生まれました。
2025年7月18日
当インタビューは、普段よりつくりおき.jpをご利用のお客様に株式会社Antwayから謝礼をお支払いし実施しました

つくりおき.jpを始めたきっかけについて教えてください
第一子となる子どもが生まれ、家事と育児で忙しくなってきたため、サービスの利用を考え始めました。
いろんなサービスを見る中で、“冷凍じゃない”というのが決め手でした。解凍の手間もかかりそうだし、そもそも手間を省きたいから宅配食を探していたのに、逆に面倒になっては本末転倒かなと。
つくりおき.jp導入前の不安はありましたか?
正直、導入前に不安はあまりなかったです。“合わなかったらやめればいい”くらいの軽い気持ちでした。実際にサイトに『いつでもやめられる』と明記されていたのも、すぐに申し込めた理由です。
ただ、味に関しては“スーパーの惣菜みたいに濃かったらイヤだな”と思っていました。

実際に使ってみての印象はどうでしたか?
初回の配送で届いたお惣菜を見た時は、「少し量が少なめかな」と思いました。
食べ始めてからは、週3食プランで、家族で週の半分くらいの夕食にちょうどいいかなと感じています。
味に関しても、ちょうどいい薄味で驚きました。妻も“美味しい”と気に入ってくれていて、お互いに満足しています。スーパーの惣菜は重く感じることが多かったけど、つくりおき.jpは毎日食べても飽きが来ないので、継続しています。
つくりおき.jpに対する満足度を教えてください。
正直”すごい安い”とは思っていません。でも、小さい子どもを育てていると体力的にも精神的にも疲れるので、このストレスが減るところに価値があると思っています。

つくりおき.jp 利用後の生活の変化はありましたか?
まず、食材の買い物の頻度が少なくなりました。あとは、献立や食事の準備をする必要が無くなった分、仕事と育児と家事で「詰め込まれていた感覚」が緩和されて、余白ができた実感があります。
今、導入を迷っている方へのメッセージをお願いします。
試してみないと分からない、というのが正直なところです。でも、合わなければやめればいいだけなので、構えすぎずに一度使ってみるのが良いと思います。
僕自身、軽い気持ちで始めて“意外と美味しいし、楽だな”と感じたので、同じように忙しいご家庭には特におすすめできます。